Puchikoです。
この間、テレビで節約特集をやっていたんです。
それに食い入るようにテレビに噛り付く息子。
その中で、水道代の節約法について取り上げられていました。
…皆様、水道代、どうやって節約しています?
食器を洗う時に水を出しすぎないとか…。食器のタワーすすぎをするとか…。
お風呂の水を洗濯に回すとか…
食器を洗う前に新聞紙とかウエスとかで拭くとか…
うちではその他に、シャワーヘッドを水を節約できるものに変えています。
ちなみに使っているのはこちら↓
![]() 節水 シャワーヘッド アラミック Arromic 節水シャワープロ ST-A3B 増圧 水圧アップ 低水圧 節水効果最大50% 取付け簡単 日本製
|
水の水圧があまり変わらないし、使用感には問題なし。でも、シャワーってバカにならないから、このような節水のシャワーヘッドに変えただけで結構節約出来てるのかなぁ…と思っていたのですが…。
まだまだ節約できるところを発見★
…水道の元栓を少し閉めるんです!
洗面所の下の配管の部分にも蛇口みたいなところがあるの、知ってました?
ここです。
※あ、洗面所下の部分、汚れてた★見苦しい写真で失礼!
そうすると、勢い良く水を出そうと思っても、あまり出ない!
MAXでやっと鉛筆の太さ位。
これで、水を出しすぎるってことがなくなるそう。
早速息子が洗面台の元栓を閉め始めました。
確かに出ません。歯磨きのコップの水をためるのも時間がかかるので
若干イライラしますw。
でも、確かに一瞬でもドバっと水が出ることがないから、少しは節約になりそうな?
洗面台の水ってそんなにドバドバ出なくてもそこまで不便しませんものね。ここらへんの水道の元栓は多少締めて使ってもあまり生活に不便はないのかもしれない…というのが数日試した感じ。微々たるものですが、無理なく節約できそうです。
最近、息子も3人の生活を意識し始めたようで、節約に対しても気にするようになった模様。
「仲良しパワーで節約するのだー!」だって。
頼もしや…。
色々迷惑かけるけど、チーム仲良し、頑張って乗り切ろう!